×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブログテンプレートアワードvol.2
が、久々に開催されるという事で。
第一回が開催されていた頃は、テンプレ製作なんかしてなかったなあ……。
憧れのテンプレ製作者さんが上位に入って、凄く嬉しかったっていう記憶が有るくらいですね。
…………この際、今までやろうやろうと思いながら手を付けてなかった「アリス・ブルー」の修正をするのも良いかもしれないなあ。
良いきっかけではあるよね!
そして作りたい色の組み合わせが有ったんだけれど、多分期間内に作り終わる事が無理だと思うのでそっちはダラダラと。
昨日、素材作りの時点で挫折したとかは内緒だぞ!(おかしなテンションです)
そんでもって前回も1位の副賞だった明太子。私は食べられません。ごめんなさい、魚卵はムリです。
3位のタブレット良いよね……!(笑)
が、久々に開催されるという事で。
第一回が開催されていた頃は、テンプレ製作なんかしてなかったなあ……。
憧れのテンプレ製作者さんが上位に入って、凄く嬉しかったっていう記憶が有るくらいですね。
…………この際、今までやろうやろうと思いながら手を付けてなかった「アリス・ブルー」の修正をするのも良いかもしれないなあ。
良いきっかけではあるよね!
そして作りたい色の組み合わせが有ったんだけれど、多分期間内に作り終わる事が無理だと思うのでそっちはダラダラと。
昨日、素材作りの時点で挫折したとかは内緒だぞ!(おかしなテンションです)
そんでもって前回も1位の副賞だった明太子。私は食べられません。ごめんなさい、魚卵はムリです。
3位のタブレット良いよね……!(笑)
現在アーカイブについて実験中。
ブログ自体がだらーっと長くなります(笑)
+実験後です。
アーカイブの最大表示数が25個という事について、色んな方がサムファクさんのBBSにて「もっと増やして!!」といった意見を出されていた訳ですが。
アーカイブもどきなら作成出来ましたよー。意外と簡単でした。
以下、アーカイブもどきの解説。長くなりそうなので追記に入れておきますね。
大した事の無い小技ですので、ご自由にお使い下さいませー。
……需要が有るのなら、ですが(笑)
リンクやトラバもてけとーにドゾです。
後でカスタマイズ部分に纏めておこうかな。これはテンプレのカスタマイズじゃないけど。
ブログ自体がだらーっと長くなります(笑)
+実験後です。
アーカイブの最大表示数が25個という事について、色んな方がサムファクさんのBBSにて「もっと増やして!!」といった意見を出されていた訳ですが。
アーカイブもどきなら作成出来ましたよー。意外と簡単でした。
以下、アーカイブもどきの解説。長くなりそうなので追記に入れておきますね。
大した事の無い小技ですので、ご自由にお使い下さいませー。
……需要が有るのなら、ですが(笑)
リンクやトラバもてけとーにドゾです。
後でカスタマイズ部分に纏めておこうかな。これはテンプレのカスタマイズじゃないけど。
[ アーカイブもどきを作ってみる ]
まずは、フリーエリアなりアーカイブなりのプラグインを作る所から始めましょう。
そして「プラグインの設定」から「HTML編集」へと進みます。
ここで一番大事な注意事項を。
プラグインのアーカイブで作成した場合、
の間に文字を書き入れてはいけません!!
大変な事になります。なので慣れない方はフリーエリアを使うのがよろしいと思います。
これを踏まえて、早速編集作業へ。
編集ボックスの最初に
<div class="plugin_data">
と書き入れる訳ですが、これは各テンプレートの「アーカイブ用設定を流用する為」なので、独自に設定してしまっても構いません。
<div class="plugin_data">
<a href="自分のブログURL/Date/200702/1.html">2007年02月</a><br>
<a href="自分のブログURL/Date/200608/1.html">2006年08月</a></div>
こんな感じで書きます。
/Date/200702/1.htmlの部分に、表示したい年と月を入れます。この場合、2007年2月の記事となります。
これを200705にすれば2007年5月の記事へのリンク、200608にすれば2006年8月へのリンクが出来上がります。
そして実は1.htmlがミソ。これで通常のアーカイブと同じく、記事数が一度に表示される設定よりも多かった場合に「次へ」のリンクが出来ます。
さてこのタグを、実際にプラグインに入れてみたものがこちら。
上の方5つ分が元々のアーカイブプラグインで表示されている部分、下の二つが今回の小技で表示した部分。
見て分かる通り、「この月に幾つ記事を書いたか」は表示されません。
これはアーカイブ特有の機能なので、幾ら細かくいじっても無理です。
ですがリンクは有効ですし、理論的には無制限にアーカイブ表示が出来ます。
一回一回の手間さえ惜しまなければ。
一度作ってしまえば後はコピペで行けますので、まだ記事数がそんなでもない、という方は平気かなあ、と。
気になる方は、ご自分で記事数を数えて表示させたい月の後に(記事数)と書いてしまえば見た目には分かりませんしね。
いちいち数える手間がかかってしまいますが。
以上で終了です。
万が一変な事になってしまった場合は、作成したフリーエリア・アーカイブのプラグイン自体を削除すればOKです。
元からのアーカイブには影響しないので、ご安心下さいませ。
そして「プラグインの設定」から「HTML編集」へと進みます。
ここで一番大事な注意事項を。
プラグインのアーカイブで作成した場合、
<!--plugin_archive-->
<div class="plugin_data">
<a href="<!--$plugin_archive_link-->">
<!--$plugin_archive_year-->年
<!--$plugin_archive_mon-->月
(<!--$plugin_archive_num-->)
</a>
</div>
<!--/plugin_archive-->
<div class="plugin_data">
<a href="<!--$plugin_archive_link-->">
<!--$plugin_archive_year-->年
<!--$plugin_archive_mon-->月
(<!--$plugin_archive_num-->)
</a>
</div>
<!--/plugin_archive-->
の間に文字を書き入れてはいけません!!
大変な事になります。なので慣れない方はフリーエリアを使うのがよろしいと思います。
これを踏まえて、早速編集作業へ。
編集ボックスの最初に
<div class="plugin_data">
と書き入れる訳ですが、これは各テンプレートの「アーカイブ用設定を流用する為」なので、独自に設定してしまっても構いません。
<div class="plugin_data">
<a href="自分のブログURL/Date/200702/1.html">2007年02月</a><br>
<a href="自分のブログURL/Date/200608/1.html">2006年08月</a></div>
こんな感じで書きます。
/Date/200702/1.htmlの部分に、表示したい年と月を入れます。この場合、2007年2月の記事となります。
これを200705にすれば2007年5月の記事へのリンク、200608にすれば2006年8月へのリンクが出来上がります。
そして実は1.htmlがミソ。これで通常のアーカイブと同じく、記事数が一度に表示される設定よりも多かった場合に「次へ」のリンクが出来ます。
さてこのタグを、実際にプラグインに入れてみたものがこちら。
上の方5つ分が元々のアーカイブプラグインで表示されている部分、下の二つが今回の小技で表示した部分。
見て分かる通り、「この月に幾つ記事を書いたか」は表示されません。
これはアーカイブ特有の機能なので、幾ら細かくいじっても無理です。
ですがリンクは有効ですし、理論的には無制限にアーカイブ表示が出来ます。
一回一回の手間さえ惜しまなければ。
一度作ってしまえば後はコピペで行けますので、まだ記事数がそんなでもない、という方は平気かなあ、と。
気になる方は、ご自分で記事数を数えて表示させたい月の後に(記事数)と書いてしまえば見た目には分かりませんしね。
いちいち数える手間がかかってしまいますが。
以上で終了です。
万が一変な事になってしまった場合は、作成したフリーエリア・アーカイブのプラグイン自体を削除すればOKです。
元からのアーカイブには影響しないので、ご安心下さいませ。
このブログ用絵日記に、消しゴム機能とファイルの貼り付け機能が付いた訳で。
早速使ってみたけど……やっぱり消しゴム機能は便利!
前までの「いちいち背景色を設定して余分な線を消し、それから主線の色に戻して書き直し」をしなくて良いっていうだけで大分ラク。
貼り付け機能については、また後で使ってみようかな。
貼り付け機能が有ると、なんだか落書きチャットっぽいですよね。
手書きブログも面白いけど、ずっと手書きっていうのは無理だから、文字ブログにお絵かき機能程度が丁度良いなあ。
ありがとうございますサムファクさん。消しゴム機能はかなりヒットです!
早速使ってみたけど……やっぱり消しゴム機能は便利!
前までの「いちいち背景色を設定して余分な線を消し、それから主線の色に戻して書き直し」をしなくて良いっていうだけで大分ラク。
貼り付け機能については、また後で使ってみようかな。
貼り付け機能が有ると、なんだか落書きチャットっぽいですよね。
手書きブログも面白いけど、ずっと手書きっていうのは無理だから、文字ブログにお絵かき機能程度が丁度良いなあ。
ありがとうございますサムファクさん。消しゴム機能はかなりヒットです!
サムファク・水野さんのブログに載っていたhttp://squi.jp/に、ささっと登録して来ました。
一体どんなサービスが始まるのか楽しみー!
しかも公開期間は絶賛年末年始の多忙中って……。
お、お疲れ様です!どうぞ体にお気を付け下さいませ!!
現在使用中の、トップページ付きテンプレを弄りたくてしょうがない。でも微妙に忙しくて手を出せない。
モノクロで作りたいよー。シンプルにしたいよー!(笑)
一体どんなサービスが始まるのか楽しみー!
しかも公開期間は絶賛年末年始の多忙中って……。
お、お疲れ様です!どうぞ体にお気を付け下さいませ!!
現在使用中の、トップページ付きテンプレを弄りたくてしょうがない。でも微妙に忙しくて手を出せない。
モノクロで作りたいよー。シンプルにしたいよー!(笑)
微妙にカテゴリ違うかもだけど。
mixiに、忍ブロの絵日記機能ソックリな絵日記機能が付きました。
ビックリ。そして早速使ってみる。
うーん……忍ブロの判定勝ち!!っていう程度かな。
でもテキストを貼り付ける事が出来る分、mixiの方がちょっぴり親切かも。でも基本的なペンツールで言ったら忍ブロの勝ち。
そして消しゴムはどちらにも付いてない。ナゼー。
ペンツールのカーソルは、こっちの方が使いやすい。半透明になってくれるから、あんまり邪魔に思わないし。あっちは邪魔っこかった。
願わくば、ペンの太さ通りのアイコンになってくれたらなあ、とかフォトショ的機能を求めてみる。無理ですか、そうですか。でも言うだけタダですから良いですよね!(笑)
そして厚塗り・水彩塗りが得意な人に向いていて、アニメ塗り系の人には向いていないのだと痛感。
せめてマスク機能を……!!
拍手コメントありがとうございますー!返信不要との事でしたので、お礼だけ。
あ、ロマンのオマケ2曲はバッチリ入手です。屋根裏がとんでもなく……!!もう……!!ミシェルー!!
mixiに、忍ブロの絵日記機能ソックリな絵日記機能が付きました。
ビックリ。そして早速使ってみる。
うーん……忍ブロの判定勝ち!!っていう程度かな。
でもテキストを貼り付ける事が出来る分、mixiの方がちょっぴり親切かも。でも基本的なペンツールで言ったら忍ブロの勝ち。
そして消しゴムはどちらにも付いてない。ナゼー。
ペンツールのカーソルは、こっちの方が使いやすい。半透明になってくれるから、あんまり邪魔に思わないし。あっちは邪魔っこかった。
願わくば、ペンの太さ通りのアイコンになってくれたらなあ、とかフォトショ的機能を求めてみる。無理ですか、そうですか。でも言うだけタダですから良いですよね!(笑)
そして厚塗り・水彩塗りが得意な人に向いていて、アニメ塗り系の人には向いていないのだと痛感。
せめてマスク機能を……!!
拍手コメントありがとうございますー!返信不要との事でしたので、お礼だけ。
あ、ロマンのオマケ2曲はバッチリ入手です。屋根裏がとんでもなく……!!もう……!!ミシェルー!!
やはりFLASHでの修正がうまくいかなかったので、先のお試しラクガキをローカルにてpng保存に変更。SAI楽しいよSAI!!(笑)
修正開始地点が、絵の完成部分ではないという不思議。どうにかならないものか、本当に。
何度「戻る」ボタンを押しても、この部分に一気に戻るという不具合はどうにかならないかなあ。すごーく不便なんだけれども。
で、静止画保存が出来なかったのは、丁度その時間にエラーが発生していて、その手直しの為に一時中止していたからとか。
それならそうと、もっと早くアナウンスを……!!
修正開始地点が、絵の完成部分ではないという不思議。どうにかならないものか、本当に。
何度「戻る」ボタンを押しても、この部分に一気に戻るという不具合はどうにかならないかなあ。すごーく不便なんだけれども。
で、静止画保存が出来なかったのは、丁度その時間にエラーが発生していて、その手直しの為に一時中止していたからとか。
それならそうと、もっと早くアナウンスを……!!
テンプレ関連
■ゆきぱんだ サイト版
■ゆきぱんだ製テンプレ カスタマイズまとめ
■「アリス・ブルー」
■「Bloom」
■「Panda?」
■「ポストン」
■「monochrome」
■「紅葉」
■「蒼のいろ」
■「Clover」
■「linelineline」
■「linelineline-3colum」
■「Pink*Black」
■「ポストン・ブルー版」のダウンロード
■ゆきぱんだ製テンプレ カスタマイズまとめ
■「アリス・ブルー」
■「Bloom」
■「Panda?」
■「ポストン」
■「monochrome」
■「紅葉」
■「蒼のいろ」
■「Clover」
■「linelineline」
■「linelineline-3colum」
■「Pink*Black」
■「ポストン・ブルー版」のダウンロード
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索